株式会社いかしあい隊

志ある経営者の出会いと学びの場いかしあい隊に是非ご参加ください

20220829-%e7%ac%ac168%e5%9b%9e%e5%be%b3%e5%84%84%e4%bc%9a%e3%80%80%e8%ac%9b%e5%b8%ab%e3%80%80%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%b3%e3%83%bb%e3%82%b5%e3%83%b3%e3%82%b6%e3%82%b0%e3%83%ab

20220829 第168回徳億会 講師 ニュートン・サンザグループ荻野社長

こんにちは。
いかしあい隊 白根です。

2022年8月29日、

徳億会にてニュートン・サンザグループ(パセラ)の荻野社長に登壇いただきました。
https://www.pasela.co.jp/
https://www.mom-garden.jp/
https://www.legian.jp/wedding/
https://www.welovedogs.jp/hotel/
https://www.anshin-oyado.jp/
(まだまだ様々なサービスを持っているので一部のURLだけ抜粋してます。)

講演を伺って、感じたことを先に記載します。

荻野社長の経験と感性を反映した経営が今の株式会社ニュートンの経営なのだと感じました。

コロナ禍で箱物ビジネス(店舗系)は逆風です。
ニュートン・サンザグループはカラオケ、ホテルも経営していますので、
逆風を真正面から受ける業態ですよね。
荻野社長が空間(不動産)を活用したサービス提供に事業領域を持っているのは、
不動産と、お客さまが喜んでくれるサービス提供が、荻野社長自身好きだからとのことです。

好きだから、アイデアが出て、対策ができて、お客さまが喜んでくれるサービスが
構築できるのだと、話の中から感じ取ることができました。

そして、好きだからなのだと思いますが、
逆風の中でも事業継続できていて、
新たな業態や新たな出店も実現しています。

また、取り組んでいる事業は「問題解決型」だといいます。

ただ単にホテルをやるのではなく、
見える課題、見えざる課題に対して解決できるか。
困ってる人のために、困るであろう人のために、
サービスを作り出した結果の一つが
「産後ケアホテル 葉山のマームガーデン」です。
https://www.mom-garden.jp/

○産後ケアホテルについて
=======
助産師が24時間対応できる、国内最大級の産後ケアホテル。
出産直後の体力的に厳しい時期は、新生児の対応で、
ママの体調が戻りにくい状態が多く見られます。
少しでも早くママの体調回復と新生児の安定した成長に向けて、
産後の初期段階を手厚くサポートすることでホテルから出た後は、
体力万全の状態で育児に向かえるようにできるホテル。
産後間もない時期に多い不慮の事故を防ぎ、
産後初期のノイローゼも防ぐための対応が万全。
2022年8月末段階だと3ヶ月先までは結構埋まっているということ。
社会のニーズを顕在化させた、ニュートン・サンザグループの取り組みです。

====
高齢者施設は国から補助金がでますが、0歳児のホテルは補助金が出ない状況です。
子供は国にとっても未来でもありますので、0歳児ホテルに補助が出るべきだと感じますね。
他の企業でも産後ケアホテルを運営し始めたところがあるようですが、
経営的にかなり難しいようです。コスト面や人材面で高いハードルがありそうですよね。
それは、HPでサービスの充実内容をみると、その充実ぶりにすごいな~。。
と思うのと共に、24時間助産師の対応ということは管理費人件費がかかるな~。と思います。
会社としてのコンセプトや、顧客目線、顧客との関係を、
未来につなげることのできる企業でないと、続かないと思います。

====
顧客目線を重んじる荻野社長はスキー用品やゴルフグッズ販売で有名な
Victoriaを1000億企業までに育て上げた方です。
創業後、次々に押し寄せる苦難に翻弄されながらも継続を最優先に掲げ、
更に30年ほど前に第二の創業で株式会社ニュートンを設立。
創業直後の苦しい経験から、企業が永続する為に必要な会社の「憲法」を作ったとのことです。
そのうちのいくつかをこちらに共有させていただきます。

○継続を成長よりも重んじる
そもそも成長のためには継続してないと。

○原因自分説
原因自分説を徹底すると、コロナや地震などの予測不能な天災などに対しても、
考えられる限り手を打てるようになりそうです。

○箱物ビジネスだが、賃借はしない。
倒産の可能性を少なくするために、賃借よりも所有で店舗など展開。

○正しい意見が権限をもつ
社長に人事権はない

○中途半端はゼロ以下
中途半端な知識で投資すると火傷する。

○尖ったことをやる
 

カラオケ、ホテルの業界は閉店や倒産の危機、という話をいたる所で聞きます。
しかし、荻野社長のお話を聞きますと、ニュートン・サンザグループが
このパンデミックを乗り越えられる状態であることが理解できました。。

■2011年の東日本大震災危機の時に、ニュートン・サンザグループは
(業績は順調でしたが)ピンチだったと言います。
ニュートン・サンザグループだけではなく、東京で不動産所有をしている
優良企業の大半がピンチだったとのこと。。
それは、震災による原発の事故が原因。
最悪の場合、東京の不動産価値がゼロ評価になったかもしれません。。
実は日本は、紙一重で持ちこたえましたが、原発が爆発でもしていたら東京は1000年間アウト。
当時のドル円は1ドル75円。
当時から円安の危機を荻野社長は言っていました。
円高は限りがあるが、円安は青天井。
リスクヘッジ(保険)の意味でドルでの資産保有を当時から奨めていました。

今2022年は、日本は円安、燃料高により、さまざまな影響が出てきています。
社員の生活を守る経営をする上で、ドルでの資産を持つことは、大変重要なことがわかります。
主に日本でビジネスを展開している荻野社長ですが、多くの経験から、
世界を俯瞰して考え行動しています。

 

■お金の使い方
池上彰氏とビルゲイツ氏が出ていたテレビを見た話がでました。
ビルゲイツ氏はご存知、大富豪です。
死ぬまでに、そのお金をどのように使うのか気になる人も多いと思います。
ビルゲイツ氏は、「お金の大半を子供の福祉に使いたい」と。。
荻野社長も同じ考えとのことで、以前から、シングルマザーの子供の問題など訴えていました。
子供の健康は、社会が守らないと。
大人はある程度自己責任かもしれませんが、子供は何の罪もない。

荻野社長は以前から、雑司ヶ谷にて一棟ビルを子供のために無料解放しています。
https://www.kodomomura.com/

子供の貧困、いじめ、経済格差、DV などに真正面から向かって取り組んでいます。
子供食堂、コミュニティ活用、放課後活動などさまざまなことを
パセラのスタッフなどが取り組んでいるとのことです。

荻野社長の話には、子供への思いは毎回でてきます。
このことは、毎回考えさせられます。

 

■健康について
荻野社長からこの話が一番経済的メリットを提供できるかもしれない。と、
共有いただいたのが健康の話です。
失ってからありがたみを感じるのが、
親と健康、そして、お金。健康についていくつか箇条書きにさせていただきます。
○サラダオイルは危険。

○がんに負けないために「筋トレ」

○口の中を気をつけよう
歯周病は治そう。
朝は必ずうがいから。水を先に飲んではいけない。
(盲点でした。。朝イチで水飲んでました。。うがいが先ですよ。。)

以上
荻野社長の講演でした。

荻野社長の経験からの話ですので、多くの方に伝わった内容だと思います。
今後のニュートン・サンザグループに注目です。
https://www.pasela.co.jp/
https://www.mom-garden.jp/
https://www.legian.jp/wedding/
https://www.welovedogs.jp/hotel/
https://www.anshin-oyado.jp/

8%e6%9c%8818%e6%97%a5%e6%9c%a8%e5%90%8d%e5%8f%a4%e5%b1%8b%e5%be%b3%e5%84%84%e4%bc%9a%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85%e3%81%a8%e5%89%8d%e5%9b%9e%e3%81%ae%e3%81%94%e5%a0%b1%e5%91%8a

8月18日(木)名古屋徳億会のご案内と前回のご報告

お世話になっております。
株式会社いかしあい隊の白根です。

お盆明けの8月18日名古屋徳億会を開催いたします。
https://ikashiai.com/seminar/2192?post_id=2192

講師には、エスプライド・社長チップスの西川社長をお迎えします。
https://shacho-chips.com/

是非ご参加いただきたいと思います!

全国のプロ野球場に事務所を構え、グッズ企画/販売マーケティングを行い
社長チップスとしてお菓子を軸に、地域活性化や中小企業経営者を盛り上げるなど
様々な可能性を広げている会社になります。
https://esspride.com/

 

さて、、
皆様に雰囲気をお伝えしようと、前回の写真を掲載させていただきます。

前回の名古屋徳億会では講師にはIBJ石坂社長をお迎えしました。
https://www.ibjapan.jp/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年間成婚数10000件を超える数を生み出しています。
日本の少子化、晩婚化は社会課題でありますが、
それに真向正面から挑む婚活支援会社。

日本の人口減を止めるためには?
答え:出産増加

出産増加するためには?
答え:結婚数増加(できれば若い人の成婚数)

単純に考えるとこうなります。

今の時代、出生数が減少しているのがニュースにもなっています。
近年は80万人ということで、一時期は100万という数字でも少ないと話題でしたが、
減少数が加速しています。

そこで、IBJの婚活支援事業がダイレクトにお役に立てる、
という内容でした。
是非、婚活ビジネスまたは、結婚に興味ある方は、ご相談ください。

 

あと。。
この石坂社長の講演に感化され、弊社子会社のAIJYUにて
結婚相談所を始めることにしました!
担当は雪井が行いますが
お気軽にご相談ください。

本気で結婚したい人へ、最短の成婚を目指しサポートします。
yukii@aijyu-inc.co.jp 担当雪井

 

さて、話を戻しますが、、
本題は
名古屋徳億会8月18日(木)にあります!
https://ikashiai.com/seminar/2192?post_id=2192

葬儀年間18000件を超えるティア冨安社長にも講和いただきます。
https://www.tear.co.jp/

是非ご一緒できるのを楽しみにしております。
以上

20220727-%e7%ac%ac167%e5%9b%9e%e5%be%b3%e5%84%84%e4%bc%9a%e3%80%80%e8%ac%9b%e5%b8%ab%e3%80%80ui%e9%8a%80%e8%a1%8c%e3%80%80%e5%91%b3%e5%b2%a1%e4%bb%a3%e8%a1%a8%e5%8f%96%e7%b7%a0%e5%bd%b9%e4%bc%9a

20220727 第167回徳億会 講師 UI銀行 味岡代表取締役会長

こんにちは。
いかしあい隊 白根です。

2022年7月27日徳億会を開催いたしました。

今回の徳億会で登壇いただいたのは、
日銀出身、UI銀行代表取締役会長の味岡会長です。
UI銀行という、デジタルバンク。

スマホからアプリをインストールして口座開設するスタイルの銀行です。

味岡会長は日銀出身で、大分支店長、金沢支店長などを経て、
東京都民銀行と八千代銀行・新銀行東京の合併を担当し、
合併した東京TYフィナンシャルグループ
(現東京きらぼしフィナンシャルグループ)代表取締役社長に就任。

2020年から同社代表取締役会長を務め、UI銀行の代表取締役会長を現在務めています。

日銀支店長は経済分析をして、各地域の知事などと経済報告をしているようですが、
今回のご講演でもそのような雰囲気でお話がスタートしました。

 

○大きな経済の流れ
IMFの世界経済の成長率の発表を元にすると
世界経済の成長は鈍化しているとのこと。
アメリカはインフレなどの要因により、5.2%成長予想から→2.3%成長へ
中国はロックダウンなどの要因により、5.6%成長予想から→3.3%成長へ
ヨーロッパも利上げなどの要因により、4.3%成長予想から→2.6%成長へ

そして
日本は3.2%成長予想から→1.7%成長へ
ロシアは2.7%成長予想から→−6%

ロシアは当然として、日本の苦しい状況を感じる数字ですね。。

 

○経済への影響を与える要因としての5項目

①コロナなど感染症、ウィルス関係

②気候変動による災害リスク

③デジタル化 DX化

④安全保障 分断化による成長の鈍化 エネルギー 食糧問題

⑤インフレが来るのか・・

というような、経済へ大きく影響する事象について言及いただきました。
この中のデジタル化、DX化、を企業はうまく取り込むことが求められていますが、
UI銀行もDX化を追求した形の銀行になります。

 

○UI銀行について。
まず、そのネーミングですが、U&I あなたと私。
つながりを大切にしたいということでネーミングをつけたとのことです。

いかしあい隊会長の牛久保もレンタルレコード友&愛(You and I)を立ち上げたこともあり、
UI銀行のネーミングに親近感を得るところがあったようです。

デジタル銀行ですので、支店がない、クラウドシステム、バーチャルサービス、などの理由により
費用的インパクトの大きい、支店コスト、人員コスト、システムコストの削減を実現しています。
大手銀行のシステムは管理コストが膨大だと聞きます。
さらにトラブルもあるので、大変ですよね。。

各銀行は支店を削減しています。
そのトレンドはまだまだ続きますので、デジタルバンクの存在意義は高まっていくと思われます。

さまざまなコストや仕組みの簡素化を実現したことにより、金利を100倍に出来たとのことです。
(100倍で0.2%の年間金利です。100倍での数字なので、いかに今の金利が低いか・・・。)

デジタル銀行としてのUI銀行は本年の2022年からスタートして間もないですが、
マーケットが地域を超えたということが早速データにも出ており今後の伸びを感じる内容でした。

きらぼし銀行の主たるエリアが東京と神奈川なので、そのエリアを超えて、
北海道や沖縄まで口座保有者ができていることは大きな変化です。

既存の考え方や習慣に捉われると縮小の一途を辿ります。
特に、円安、日本経済への不安、国際競争力の低下などさまざまなことから
時代の変化に対応できない会社は大きな影響を受けるでしょう。

銀行も変化している時代。

私たちも、大切なものは残しながら変化していきたいですね。
ありがとうございました。

最後に、、
味岡会長はお城巡りが趣味とのこと。
先日名城100城への訪問を制覇したとのこと。
100名城を覚えるのは大変なので
国宝の5城を。
犬山城、彦根城、姫路城、松江城、松本城。
となります!

 

以下、今後のスケジュールです。
=================
8月徳億会はニュートンの荻野社長に登壇いただきます。
コロナにおいてカラオケは打撃を受けるも、事業の多角化、リスク対策を
強く意識した経営にて、感染症不安の経済を乗り越えています。
京都への出店や産後ケアホテルなどの新業態への挑戦も注目です。
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
【第168回徳億会】 講演&交流会
https://ikashiai.com/seminar/2201?post_id=2201
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
【日時】8月29日(月)
【時間】18時~20時45分
【場所】八芳園
【講師】荻野勝朗氏 株式会社ニュートン 代表取締役社長
https://www.newton-co.jp/interview/
【会 費】徳億会会員無料 一般参加33000円
【振込先】三菱UFJ銀行 新宿支店 普通 1202330 カ)イカシアイタイ
【カード決済】ご希望の方はメールでご連絡ください。
決済リンクを送らせていただきます。
【今後の開催予定】  9月27日(火)
——————————————————————————–

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
【第203回ATM会】
https://ikashiai.com/seminar/2278?post_id=2278
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
【開催日】8月22日 (月)
【時間】受付開始17時30分/ 18時~20時30分
【場所】ホテルニューオータニ紀尾井町 『悠の間』
【講師】西山由之氏 株式会社ナック名誉会長 株式会社センカク会長 西山美術館館長
https://www.nacoo.com/
https://senkaq.com/
https://www.2480.jp/
テーマ;日本国改造計画
【形式】ドリンク提供・スタンディング形式での交流。
【会費】 13,000円 (いかしあい隊会員7000円) (徳億会会員無料)
期日前決済(振込orカード)2000円割引
【振込先】三菱UFJ銀行 新宿支店 普通 1202330 カ)イカシアイタイ
【カード決済】ご希望の方はメールでご連絡ください。
決済リンクを送らせていただきます。
【お申込み・お問合わせ】 info@ikashiai.com
【今後の開催予定】 9月14日(水)
—————————————————————————-

オンライン経営者交流会です。
———————————————————————-
【第29回オンライン経営者交流会 8月3日開催】
———————————————————————-
【日時】8月3日(水) 16時~17時
【参加費】無料
【参加資格】経営者、役員、個人事業主、決済権者
【お申込】 https://forms.gle/7ZxLYHqrGnGfqG7o6

お申込された方には前日に、参加に必要なURLをご登録
メールアドレス宛にお送りいたします。
——————————————————————

名古屋徳億会は社長チップスの西川社長に登壇いただきます。
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
第12回 名古屋徳億会 60名-80名予定
https://ikashiai.com/seminar/2192?post_id=2192
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
【日時】8月18日(木)18時開始
【会場】名鉄グランドホテル
https://www.meitetsu-gh.co.jp/
【講師】西川世一氏 株式会社エスプライド 代表取締役
社長チップス株式会社 代表取締役会長
https://esspride.com/
https://shacho-chips.com/
【講和】冨安徳久氏 株式会社ティア 代表取締役
https://www.tear.co.jp/
【会費】22000円
【支払期日】8月16日(火)
【支払い方法】事前振込み または 事前カード決済
当日支払いは現金のみとなります。
【事前振込】三菱UFJ銀行 新宿支店 普通1202330 カ)イカシアイタイ
※カード支払い希望の方は info@ikashiai.com へご連絡ください。
【次回開催】調整中
=========================

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
第六回 京都徳億会
https://www.facebook.com/events/588162285945489
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
9月8日(木) 18時開始 (17時30分開場) 20時30分閉会予定
会場)鶴清
京都市下京区木屋町五条上ル
http://www.tsuruse.co.jp/
【講師】菅原由一氏
https://smg-pdca.jp/outline.php
会費)33000円
形式)食事の提供は講演や自己紹介と同時に行わせていただきます。(黙食)
支払い方法)事前振込み または 事前カード決済
当日支払いは現金のみとなります。
事前振込)三菱UFJ銀行 新宿支店 普通1202330 カ)イカシアイタイ
※カード支払い希望の方は info@ikashiai.com へご連絡ください。
【申込期限】9月6日(火)
==============================

また皆様とお会いできるのを楽しみにしております。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

20220715%e3%80%80atm%e4%bc%9a%e3%80%80%e3%81%82%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%ae%e3%83%81%e3%83%bc%e3%83%a0%e8%b5%a4%e7%be%bd%e7%a4%be%e9%95%b7

20220715 ATM会 あしたのチーム赤羽社長

こんにちは。
いかしあい隊白根です。

7月15日に開催した第202回ATM会では、
あしたのチーム赤羽社長に登壇いただきました。
https://www.ashita-team.com/

あしたのチーム社はHRテックの業界で活躍しています。

タクシーに乗る人は、タクシー広告を見ることが多いかと思いますが、
そこで配信されている広告は、HRテック系が圧倒的に多いです。

HRテックとは、Human Resources Technologyの略で、
その範囲は、人事評価、人材管理、採用、マネジメントなど、、多岐にわたります。

働き方の変化、管理の仕方の変化、人材の変化、採用手法の変化、求める人材の変化など、
その分野の担当者でないと分かりにくいかもしれませんが、変化しまくっているのがHR分野です。

変化があれば、評価制度も変化させなければ、働く人の不満を生んでしまいます。

創業経営者だと自分で自分の評価を決めるケースが多いと思いますので、
まだ評価制度の重要性がピンとこない人もいるかもしれませんが、
社員の立場だと、評価が適正にされていないと感じると、不満が溜まります。

しかも、その不満はかなりダイレクトに退職に繋がってしまいます。

さて、そんなHRテックのど真ん中、導入企業4000社以上のあしたのチーム、赤羽社長の講演ですので、
人事評価やテック的な話がきけるのかな~、という期待をしていました、、

しかし、赤羽社長の話が始まると、あしたのチームの社長交代劇からスタート。
その頃、同社は2期連続赤字(数億以上の、、相当なレベル・・・)
そしてコロナでさらなる赤字拡大(10億レベルの・・)
そこから、1期という短期間で黒字化に成功。

ある意味、、組織運営の劇的な変化についての実体験と資金面での背水の陣
(資金面の背水の陣ということは、会社そのものの存続の危機ですね)
会社の背水の陣でもありますが、赤羽社長自身も個人保証など突っ込んでおり、人生背水の陣だったと思います。

このような状況だったあしたのチーム社自身のリアルな体験も交えつつ、どう改善していくか、
コロナによる働き方の変化をどう味方につけて組織運営するかについてお話をいただきました。

ビジョン ミッション バリューという耳慣れた言葉も、
それぞれの会社の考えと評価が連動しているか、が非常に重要とのこと。

ということは、この会社の考えと合わない人は、残念ですが、退社していきます。

あしたのチーム社でも、残念ながら、退社の事実があったようです。

それだけ、会社のビジョンに合う、会社の在り方・やり方、筋を通していく強さを感じました。

赤羽社長の胆力、判断力、先見性、運、
そして、組織力の最大化を実践した、あしたのチームのノウハウをお話の中で感じることができました。

オフラインからオンラインへの転換による
組織の在り方、人事評価の在り方、報酬の在り方、制度の在り方、報告会の在り方、顧客フォローのやり方など
変化は多岐に渡りますが、すべては、会社のビジョンに沿った変化。

人事評価が変化するということは、運用も変化して、その変化への対応をする人がいなくてはなりません。
恐らく相当の経験者でないと難しいです。

あしたのチームは4000社の事例を持っているのでアドバイスを受けて、
無駄なく変化に対応するのが超絶に近道ですね。と、素直に思いました。

あしたのチーム社の掲げる、

「スタッフがワクワク働き、評価に納得して、会社と共に成長できる組織へ」

その一端を垣間見ることができた講演だったと思います。

評価制度、人事について思うところのある方は自社内で対応するのはおそらく、、難しいと思います。
事例を多数持っているプロフェッショナルにまず聞いてみてください。
周りに相談する人がいない、という人は、あしたのチームへ。。

ということで、あしたのチーム社へのご紹介を希望の人は、お気軽にこちらへもご連絡ください。

2291

20220627 徳億会 楽天証券 楠社長登壇

こんにちは。
いかしあい隊白根です。

6月27日に第166回徳億会を開催いたしました。

講師には楽天証券の楠社長をお迎えしてお話いただきました。
https://www.rakuten-sec.co.jp/

楠社長は、楽天証券株式会社の代表取締役社長と
楽天グループ株式会社の常務執行役員も務められています。
https://corp.rakuten.co.jp/

楽天グループは、楽天エコシステムという概念を軸に、
お客さまが楽天のプラットフォームを通して様々なサービスを受けられるように展開しています。

その中でも重要な位置にあると言われているのが、
楽天カード、楽天銀行、楽天証券などの金融部門と言われています。

特に注目されたのは、日本の社会課題となっている、「2000万円問題」です。

ご存知の通り、
「年金だけに頼ると、老後2000万円ほどが足りなくなりますよ。自助努力で資産形成していってね」
と金融庁がレポートを公開し、国民に問題提起をしたことがありました。

これを受け取ったメディアが煽った形になったのか、国民からは、
「マジか~、やべー、今から間に合うの!?」
という不安が広がり、様々な物議を呼んだレポートだったと思います。

金融庁の老後2000万円の問題提起の狙いは、
「お金の勉強をして、資産形成を今から行なっていきましょう」
という提案だと思います。

資産形成は様々な方法がありますが、その中でも株式投資はポピュラーです。
日本の東証上場株式で約720兆円の時価総額です。

日本の国民の持つ金融資産が2000兆円と先日発表がありましたので
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB155Z20V10C22A3000000/
上記記事では預金は1000兆円を超えているとのこと。

同じく記事によると株式保有は212兆円とのことです。
日本の東証上場株式で約720兆円の時価総額ですので、その差は外資や日銀ということでしょうか?
統計の取り方ですかね。
ここを突き詰めるのは他の方に任せましょう。。

国民が212兆円の株式保有ということは、その金額の多くは証券会社を通して株式を保有していると思われます。
それだけの金融マーケットが証券会社にあるということです。
楽天グループの中で、それだけのマーケットで貢献することを目的に
楽天証券が作られたのだと思います。

 

楠社長からは
1)楽天グループの業容
2)楽天証券の成り立ち
3)今までの証券会社とネット証券の違い
4)IFAと楽天証券の関係
とお話しいただきました。

1)楽天グループの業容
さて、皆様が普段から触れている楽天のサービス、、もう、ここに記載するのが疲れそうなぐらいにあります。
なので、抜粋します。
楽天グループの顧客のID数は1億!!!
ほぼ、国民網羅してますね。。
海外のサービス利用者は16億人。
累計の発行ポイント数 2.5兆ポイント
売上1.7兆円。
楽天カード2600万枚。
証券口座は800万口座。
という事です。

それぞれの数がすごいというのはあるのですが、
それぞれのお客さまが環流して相互関係をもっていることがすごい。

楠社長も話をされてましたが、
「楽天エコシステム」
お客さまがこのエコシステムに乗る事でメリットを最大限に享受できるというシステムだと思います。
本当に多くの人がこのエコシステムに乗っかっていますね。
楽天グループが今の規模になるための姿勢を話していただきました。
便利なものに先んじてリスクを取って投資する。
そうやってマーケットを抑える。
未来を見る力と、素早く決断し実行する行動力、あとはリスクを取る勇気
が今の楽天グループの源泉なのだと感じました。。

2)楽天証券の成り立ち
楽天はさまざまなサービスを展開していますが
創業当初はECプラットフォームでありました。

圧倒的な顧客数を持つことから、顧客ニーズに合う他のサービスを追加してきたと認識しています。
楽天証券は元々、住友グループとアメリカのオンライン証券のDLJディレクトが出資してできた
DLJディレクトSFG証券を譲受して楽天グループの証券会社になったとのことです。
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/company/newsrelease/fy1999.html

楠社長は当時、DLJディレクトSFG証券にいたとのこと。
今では楽天証券は900億円の売上、160億円の利益を叩き出しています。(2021年1-12月期)

3)今までの証券会社とネット証券の違い
大手証券会社で対面営業を軸にしている会社の口座数は概ね横ばいのようですが、
楽天証券を代表とするネット証券会社は口座数を伸ばしています。

若い世代がネットで口座開設するのは自然な流れで、この潮流をいち早く予測し行動した会社が今、
口座数を伸ばしているものと思います。
しかも、対面証券のカウントされている口座数には、
開設したはいいけどもほとんど稼働していない口座も含まれるとのこと。
アクティブな口座数が多いのもネット証券の特性のようです。
積立NISAにおいて、少額の積み立ては継続して将来に渡って口座維持が見込めるので、
若年層を取り込んでいるネット証券は将来も楽しみです。

4)IFAと楽天証券の関係
まず、IFAとは、、というところからですが、
インディペンデントファイナンシャルアドバイザー。。。。
独立系ファイナンシャルアドバイザーです。

証券会社社員の営業員ですと、証券会社が推奨する商品や証券会社が利益のとれる商品に気持ちが揺れてしまいます。
しかし、独立系のアドバイザーですと、お客さま本意の商品の選択がしやすくなります。

そういう構造的なお客さまへの不利益を無くそうということで、IFAという仕組みが発生してきたのだと思います。

アメリカなど海外では昔から独立系アドバイザーがたくさんいて、
長期にわたりお客さまの資産形成に関わっているとのことです。
今では日本でもIFAの会社が増えてきていますし、大手証券会社に入った方が、
IFAに転職するケースも増えているようです。

もちろん、IFAは金融商品を紹介するので誰でもできるというわけではなく、
金融商品仲介業者としての認可、証券外務員としての資格も必要です。

今までの記事ではネット証券の良いところ、強いところを記載してきました。
例えば若年層や気軽に口座開設したい人にはネット証券が伸ばしてきています。
しかし一方で、富裕層へのアプローチは対面営業のほうが顧客獲得や顧客満足が得やすいことがわかっています。

楽天証券では、IFAとの連携を構築することで富裕層の口座開設・資産形成に繋げているとのことです。

実は、今回の徳億会での講演に楽天証券楠社長が登壇していただいたのも、
ファイナンシャルスタンダード株式会社の福田社長からのご紹介があったからです。
https://fstandard.co.jp/

福田社長と弊社は担当の五味を通じて7、8年ほどのお付き合いになりますが、
ちょうどその出会いをきっかけにIFAを知りました。
弊社も積立投資などでアドバイスをいただいており、資産形成を行う際のポイントを共有してもらっています。

ファイナンシャルスタンダード社は1社で預かり資産930億円を超え、
口座数も5,000口座を楽天証券で開設されています。

楠社長の登壇の後に福田社長にも登壇いただきましたが
福田社長によると、投資については、投資の神様と言われるウォーレンバフェットの例を出されていました。
バフェットの資産について言及されていましたが、
今の資産の99.5%が50歳以降に、増加したものということです。

この意味するところは、50歳以前に投資した株式の価値が、長い年月をかけて資産価値を増大させてきたということです。
ファイナンシャルスタンダードの福田社長も、長期的に社会的に求められる企業やマーケット、
今後も安定すると見られる国の企業などを選択して、積立投資を長い年月行っていくことが、
資産形成のポイントだと言っています。

どの株式を選択するかは、詳しい人や好きな人はご自身でもいいかもしれませんが、
(相当詳しい人、勉強している人じゃないと、、おすすめしませんが。。)
信頼できるプロのアドバイザーにお願いして一任してしまうのがいいように思います。
もちろん、その株式を選択する意味を投資する本人が理解することは重要ですので、
そういう意味でアドバイザーに任せながらも、投資先の確認をするということで、
お互いに安心して、関係を作っていくのがいいと思います。

長期的に積み立てている事を忘れるくらいに投資して知らないうちに含み益が増してる!
というのが理想ですし、多くの場合が時間と企業やマーケットの成長を活かしてリターンを増大させている、
ということです。

重要なのは「時間」ですかね。。
ネット証券でリーチしにくい富裕層マーケットにはIFA(ファイナンシャルスタンダード社)が
フォローし信頼関係を作り、資産の管理口座は楽天証券で安心して管理してもらう。

お互いに強みを活かしたコンビが、ネット証券の楽天証券とファイナンシャルスタンダードなのだと感じた時間でした。

 

以前の徳億会にてフィナテキスト(東証グロース4419)の林社長に登壇いただいておりますが、
https://finatext.com/
林社長もファイナンシャルスタンダードの福田社長のご紹介でした。

林社長の言葉で覚えているのは、
日本の経済が「失われた30年」と言われる原因の一部は金融機関にある!
という言葉です。

金融機関が原因という理由は

○昔は証券会社の手数料が莫大だったからかもしれません。

○金融機関のシステム自体がガラパゴスだからかもしれません。

○金融機関の図体が大きすぎてお金が再分配されていなかったからかもしれません。

この旧態依然の課題を解決する糸口が
もしかしたら、ネット証券やIFAにあるかもしれません。

是非、
今後の楽天証券、ファイナンシャルスタンダードの活動に注目です!
円安、燃料高、気候異常、課題はいろいろとありますが、
金融の分野で日本が自ら改善していくヒントがあったように思います。

楽天証券 楠社長 ありがとうございました!

%e7%ac%ac5%e5%9b%9e%e4%ba%ac%e9%83%bd%e5%be%b3%e5%84%84%e4%bc%9a%e3%80%80%e5%be%8c%e8%a8%98

第5回京都徳億会 後記

こんにちは。
志高い経営者の学びと出会いの場
株式会社いかしあい隊の白根です。

6月9日に京都徳億会を開催いたしました。

暑くなり始めた京都。
京料理の鶴清をお借りして開催いたしました。
http://www.tsuruse.co.jp/

鶴清の鴨川の「床」を楽しむ方々もいて風流でした。

 

さて、講師には、元レアル・マドリードの酒井浩之氏に登壇いただきました。
https://managementiva.com/
酒井氏がレアル・マドリードで働くまでの不運と幸運。

レアルで縁を得た世界的に名前を轟かせている人々との出会い。

そして起業。

日本国内では、得れない繋がりを、自ら行動し獲得しに動いた
チャレンジ精神を垣間見ることができました。

○レアル・マドリードMBA
このMBAに受かるには、受験が必要で、
それをクリアするためのタイムマネジメントに工夫。

当時、電通に勤めながらでしたので、
当然朝から夜まで仕事、
そして夜はお付き合いの嵐。

移動時間、お付き合いの時間も有効に活用するため
食事の場所を英会話のできる場所や外国人の集う場所にするなどした。

見えるところにレアルのエンブレムをあらゆるところに掲示。
レアルMBAには世界各国から、それぞれの国で一名とのこと。

多様性があって、各国の窓口になる繋がりができそうですね。
アルムナイは強いつながりで結ばれそう。。

酒井氏がレアルMBAで勉強していた当時、
2016年にレアルがチャンピオンズリーグ優勝という幸運が。。

チャンピオンズリーグで優勝すると、
東京にレアル・マドリードが来ることになります。
(南米優勝チームとの試合のため・昔はトヨタカップといいましたね。)

これがチャンスでした。
当時レアルには日本人スタッフがいなかったので、
首脳陣にレアル・マドリードが日本で売上構築するプランを
英語とスペイン語で冊子にして配った。

それを読んだ当時のペレス会長から
レアルで社員として働くように言われるという
チャレンジストーリーです。

アジアに向けたデジタルマーケティングを
担当していたとのことですが、レアルのSNS担当は300人。。

世界中にファンがいるチームは当然情報発信は多言語で18言語。

タイムリーにSNSを更新。
そのワンクリックで1億人が見るということになります。
1億人が閲覧する投稿のワンクリックは緊張ですよね。。
そんな経験を酒井氏はしたとのこと。

デジタルマーケの大切さを、
世界レベルで感じた経験を日本でのビジネスに活かしたら面白そうですね。

レアルのSNS担当が300人に対して、
日本サッカー協会は数名の担当ということで、ここでも差があります。
デジタルマーケとスポーツの相性の良さも感じました。

東京でのレアル・マドリードの仕掛けや、各選手のフォローアップなども対応し、
信用積み重ねてきたようです。
銀河系軍団との写真は、サッカー好きな僕としてはテンションが上がりました。

 

○起業へ
世界一の代理人と名高い、ジョルジュメンデスとのミーティング。
https://web.ultra-soccer.jp/index/index/c/Transfer/id/page_7_1
(クリスティアーノ・ロナウドの代理人で有名です)

レアルを退職し、ジョルジュのスタッフに名乗り出ましたが断られたそうです。
そこで言われたのは、

「日本からいい情報を持ってこい、そしたらビジネスパートナーだ」

と上下関係ではなく、ビジネスパートナーとして話をされたとのこと。
(世界一の代理人にパートナー、、と言われたらテンション上がりますよね。)

そこで、日本にて会社設立。
スポーツマネージメント事業を立ち上げ
代理人業、スポーツマネージメント事業をスタート。

サッカー、バスケ、テニス
それぞれが世界トップクラスのスペインとのネットワークの
窓口が酒井氏です。

スペインのニーズ、日本のニーズ、考えていくと
ビジネスになりそうな気がします。。

 

○世界のスポーツビジネス市場
衝撃なのは
日本のプロ野球の年棒が
1975年から2015年の40年で7・8倍に対し、アメリカは100倍。
MLB平均年棒4億円。
日本とアメリカやスペインの違いは何か。
外(海外)から資本を持ってきているか、ということが大きいようです。

海外との関係を作り、海外にマーケットを広げ、海外の成長も取り込む。

そうすれば自ずと売上、市場価値は上がっていきますが、
日本はそれが閉鎖的なようです。

エミレーツ航空は年間91億
アディダスは年間136億をレアルにスポンサーしているとのことです。

こんな金額、どうやって元取るの?

と思いますが、
アディダスは当然ユニフォームからグッズの世界販売で収益をあげます。
(ユニフォームがレアルの場合、年間300万枚が売れるようです。。
1枚15,000円くらいのようなので、なんとなく数字がでてきますね)

クリスティアーノ・ロナウドのユニフォームは年間130万枚売れるようです。。

それはロナウドの年棒が半端ない数字になるのも納得。。

売れる仕掛けをSNS、デジタルマーケ、
レアル全体で行うことで莫大な広告費を獲得できるとのことです。
日本のスポーツチームも活発に動いているところもあるようですが
まだまだこれからですね。

 

○放映権料の世界
Jリーグの放映権をDAZNが年間210億くらいで買ったのは有名ですが、
世界では放映権はもっと高いようです。
各国のリーグの収入内訳比率でいうと、どの国も放映権で40%−50%
Jリーグのは放映権の収入比率は10%くらいとのこと。
放映権を提供することについての効果を理解した上で、しっかり交渉すれば、
3倍くらいでの金額で放映権が売れる想定もあるようです。

 

○スポーツビジネスと歴史
世界を見て、ビジネスをすると
言葉、歴史がどうしても大きく関わってきます。

過去に植民地だった国はイギリスやスペイン、フランスなどの影響を受けています。
言語も影響を受け、今もその名残は濃く残っています。
アジアは英語圏が多く
アメリカ、南米はスペイン語圏。
デジタルマーケティングを考えると
この歴史観や言語地域の把握は必須ですね。

 

○経営者や企業がスポーツチームをどう使うか考える
スポーツチームにお金を投資する場合は、

「スポーツチームに考えさせる」

のではなく、

「お金を出す企業側がビジネスとして考える」

ことが必要とのことです。

今までは広告代理店がスポンサーを探してきていたので
単純広告の時代が長く続いてきました。

企業側が考え、スポーツチームに提案し、利用する。

スポーツの魅力は十分感じていますが、
どうやってビジネスに活かすのか、、
それは高いハードルに思っていました。

しかし、
酒井氏の講演で、ビジネスにも活かせそうという考えに変わりました。

皆様のビジネスも、スポーツを掛け合わせて
より成果を出すことができるかもしれません。

酒井さんありがとうございました!

20220516%e3%80%80%e7%ac%ac200%e5%9b%9eatm%e4%bc%9a%e3%80%80%e5%be%8c%e8%a8%98

20220516 第200回ATM会 後記①

志高い経営者の学びと出会いの場
株式会社いかしあい隊の白根です。

 

第200回ATM会を開催いたしました。
本当に多くの方にご参加いただき感謝です。

200回ということで、10年以上ぶりに参加いただいた方もいたりと
大変うれしい時間となりました。

 

どの商いでも続けるということは大変重要なことだと思います。
200回の会のあとに、
ATM会はこんな場になるといいのかな。。
という感想を記載したいと思います。

ビジネスでも相談事でも誰かに頼むことがあります。
経営者の仕事の一つは、仕事を振ること、頼むこと、でもあると思います。
どうせ頼むなら、任せるなら、聞くなら
やはり、知っている人にお願いする。
というのが本音のところだと思います。

なぜかと考えると
やってあげた、やってもらった
という貸し借りにおいて、
人は、貸してあげるほうが気持ちがいい。
借りるのは、気が重い。
という心理が働きます。

貸して、返ってこないのはイヤだけど、この人なら、何かあったら無理言えるし。
この人は、長い付き合いだし。
この人なら、返してくれると思うし。報告してくれる。
などを心の中で呟いていると思います。

その心のつぶやきによって
貸すなら、知っている人に、親しい人にお願いしよう、となると思います。
長い付き合いをしていると
人となりが分かり、
心の距離が近くなる。

いかしあい隊は皆さまをつなげる役割を担っています。
いかしあい隊と相性が合う方は
いかしあい隊の紹介する人との相性も、
基本的には合うと思います。

相性の合う方と、長いお付き合いができれば
気持ちいい関係もできますし
ビジネスも気持ちよくできると思います。

その積み重ねを
ATM会、徳億会、いかしあい隊は継続していき
会員様や皆様に還元できればと思っています。

何か相談するなら、「ATM会・徳億会」でお会いした人にしよう。
「いかしあい隊」に相談しよう。

となればうれしいです。

 

会話の中で
「出会いはATM会ですね。」
「ATM会でもあいましたね。」
「またATM会で再開しましょう。」
こんな会話が参加者から出てくると嬉しいですね。
今回は200回だから来ていただいた方もいると思います。

毎月とは言いませんが、年に数回でも参加いただけたら
将来のご縁の積み重ねができるのではないかと思っています。

ご縁の貯金にATM会。
ご縁の引き出しにATM会。

回数を重ねて、そんなことを言えるようになってきたのかな。
これからがATM会の本領発揮となれるよう
運営していきます。
ありがとうございました。

以上

20220426%e5%be%b3%e5%84%84%e4%bc%9a%e3%80%80%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%b9%e6%b7%ba%e9%87%8e%e5%89%af%e7%a4%be%e9%95%b7%e7%99%bb%e5%a3%87

20220426徳億会 プラス淺野副社長登壇

志高い経営者の出会いと学びの場
株式会社いかしあい隊の白根です。

4月26日に八芳園にて164回徳億会を開催いたしました。

講師にはオフィス家具、文房具大手のプラス淺野副社長をお迎えしています。
https://www.plus.co.jp/

プラスは1948年千代田文具店という名前で始まりました。
1959年にプラスに社名変更。
当時は業種や地名などを名前にする会社が多く、
ビジョンや理念をいち早く社名にした先代に先見の明があったとのこと。
1960年に製造部門設立、文房具の製造に入っていきます。
1993年にはみなさまご存じのアスクル事業が立ち上がります。

当時、文房具業界最大手に追いつこうと、販売店戦略で追いかけていきますが、
業界大手に追いつくことはできず、失敗したといいます。
販売の仕方、お客さまの隠れたニーズを探し出し、実践したのがアスクル事業です。

アスクル(明日届く)という事業名も、在り方、事業の手法を名前にしています。
在り方を名前にしている有名な会社は、セブンイレブン(7−11時にお店を開ける)ですね。
文房具の製造メーカーから流通のあり方を突き詰めて出来上がったのがアスクル。
アスクルはみなさまもご存じの通り、多くの企業が利用する法人向け文房具サービスです。
この事業は文房具流通のあたらしい仕組みを作り上げました。

2021年期ではアスクルの売上は約4200億で業界最大手になります。
現在プラス社は2021年1875億円の売上。
アスクルは不況だから伸びたと言います。
不況時は新しいサービスが広がりやすい環境です。
企業の切り替えニーズが出てくるのと、既存のサービスを切り替える理由が不況により出てきます。

プラス社は
アスクル 約10%株式を持ち
ぺんてる 約30%株式
セーラー万年筆 筆頭株主。
文房具業界の再編を感じさせる動きです。

海外に関しては、1985年にベトナム進出
当時ベトナム進出した企業はほとんどなかったようです。
赤信号は一人で渡るから見えるし、危機回避もできる。
みんなで赤信号を渡ると、見えなくて、危険だ。
と淺野副社長はいいます。

今ではベトナムに大きな生産拠点を構えるまでになっています。

○文房具産業は「すごい」産業

今後、着実に人口減少し、衰退していく日本。
また、人口が少なくなる以上に文房具に影響があるのが、
ペーパーレス化により、文房具を使う人は少なくなっていきます。
これは大きなインパクトが予想されますよね。

これからもプラス社は
事業転換への挑戦を続けていくことを明言しています。
オフィス家具の会社へ転換を実践し、
各地にショールームを展開。
https://creatore.jp/

プラスのジョインテックスカンパニーは流通、卸事業。
学校に物を提供する業態
介護施設に物を提供する業態
官公庁自治体へ物を提供する業態
として展開していきます。
https://www.jointex.co.jp/entrance.do

「顧客満足の追求」

はよく聞きますが、

「供給者満足も追求」

も追い求めていくことで、
商習慣の改善、社会の最適化へと繋げるとのことです。
企業再編も最適化への流れかもしれません。
アスクルも、社会の最適化へ大きな貢献をしていると思います。
コールセンターに顧客の声が集まってきます。
顧客の声を聞けるところと、経営中枢を近くすることにも意味がありました。

しかし、
これからのニーズに合わせる。
これからのニーズを見つけ出し、発見することが求められる。

必要は発明の母と言われていたのが、
発明は必要の母と逆転する。

発明することで、社会が便利さを見つけ、そちらにビジネスが流入していく。
必要としていることを見つけるのでは追いつかなくなっているようです。

最後に、
ランチェスター戦略的に中小企業が事業成長を実践している内容を聞く機会は多かったですが、
淺野副社長の話は、マーケットが縮小していく中で、メインプレーヤーとして
どう生き残っていくか、という話をいただきました。

面白かったですね~。
参加いただいた方々からも好評の内容でした!
淺野副社長ありがとうございました。

以上

20220415%e3%80%80199%e5%9b%9eatm%e4%bc%9a%e3%80%80%e3%82%aa%e3%83%88%e3%83%90%e3%83%b3%e3%82%af%e3%80%80%e4%b8%8a%e7%94%b0%e4%bc%9a%e9%95%b7

20220415 199回ATM会 オトバンク 上田会長

こんにちは。
志高い経営者の学びと出会いの場
株式会社いかしあい隊の白根です。

199回ATM会を4月15日(金)に開催いたしました。

講師には、オーディオブックで有名なオトバンクの上田会長をお迎えしました。
https://audiobook.jp/

https://www.otobank.co.jp/

早速僕も「読み放題プラン」登録して
活用し始めました。。

移動時間の質が上がりましたし、
家では子供も喜んで、しかも、多分、教育にもいい。。
と感じています。

 

さて、
オーディオブックプラットフォームとして200万人以上の会員。
3万タイトル以上を保有という点もすごい会社です。
現在200万人の会員数ですが、本を聞くという文化が定着すれば
日本国内で6000万人という数字を見据えていると話をもらいました。

上田会長は東京大学在学中に創業。
読書好きな祖父の目が不自由になり、本を読むことが困難になったことをきっかけに
目の見えない人に本を読み聞かせるという、NPO的な活動からスタートしたとのことです。

調べてみると、図書館など自治体でも目が見えない人のためのサービスがあったようですが、
健常者でさえ、その情報を得られていないことから、目の見えない人にその情報が届いていない、
と考え至ります。

まずは、
本は聞くことができる、ということを健常者が誰でも知るようにすること(文化にする)が
目標となったとのことです。
オーディオブックの歴史は1970年代からアメリカで始まり、車社会でもあることから普及していったようです。
日本でも1980年代に始まってはいるものの、広まらず、オーディオブック事業は難しいと言われてきました。
1冊 3000円以上の金額がして、タイトル数も少なく、古典的なものだけ。

みなさまも、落語や民話などはテープであるのを見たことがあると思います。
著作権の問題など、多くの利権者が絡んでいることなど、過去の音源は使えなく、
オトバンクの事業も暗中模索の時期が続きます。

2005年JALとの提携。
飛行機内でオーディオブックを聞くということはニーズがあるようです。
通常の本だと酔ってしまう、暗いなどが問題としてあり、
本を音声化して耳で読むオーディオブックのコンテンツを作り始めています。

2007年 Febeというサイトが立ち上がります。
当時は1000タイトル。
https://audiobook.jp/
の前身となるサイトです。

〇読むのと聴くことの違い
・目で本を読むと、
文字を見る→頭の中で音声化する→理解する、
という理解までのプロセスになります。

・耳で本を読むと、
音声を聞く→理解する、
となります。

わかると思いますが、頭で理解するためのプロセスが短縮されます。
読む場合は、本を開いたり、手で持ったり、ページめくったり、意外に人間のメモリーを活用してるんですよね。
聞くことは、人間のメモリー負荷が少なくて済むということです。

教育の意味でも、
オーディオブックはかなりの可能性を持ったものです。
理解力がつき、必要な情報を頭で仕分けることができる、
イメージを記憶する力、聴く力、が養われると言います。

もちろん、本を読むことで鍛えられることもありますので
音声と読書とを両方対応することで、より理解度が高まる効果が見込めるようです。
国語力が上がり、思考力向上にも良い効果があるとのこと。
研究論文でもあるようですが、高齢者においては、ボケ防止にも聴くようです。

 

〇マーケットについて
アメリカは3000億円市場
中国ではヒマラヤというオーディオブックプラットフォームが6億人登録。
2024年で260億円市場と言われている日本のオーディオブックマーケットは
これから伸びるのは間違いないでしょう。

冒頭でも記載しましたが、
早速、私もオーディオブックに登録して、聴き放題を試してますが
「夢を叶えるゾウ」なんかは、主人公の若手社会人とガネーシャという関西弁の
神様の掛け合いでエンターテイメント性のある話が展開されます。
我が家の小三、小一の子供も楽しめています。

ビジネスにおいては、
研修、理念浸透などで音声学習が役に立つとのことです。
何事も一朝一夕ではなりません。
継続しなければ身につかない。

その点で言うと、オーディオブックは、本を読むよりも面倒ではなく、
食事しながら、お風呂に入りながら、料理しながら、車の中で、など「ながら学習」が
できると言うことが大きな利点です。

社員に指定図書などを出した場合
悲しいかな、、ほとんど読まれないと言います。
オーディオブックにすると隙間時間を利用して、理解してくる人が増えたと言います。

 

〇最後に
仕事も今の時代、
本業を持ちながら、副業もする時代になりました。
耳のスキマを有効に使うことで
「〇〇しながら」
自分の可能性を広げることができる。

さまざまな研究も進み、
効率的に自分の能力や組織の能力を上げることのできるツールが
オーディオブックです。
より一層時間が大切な時代。
うまく活用したいと思いました。

以上

%e3%80%90%e5%be%b3%e5%84%84%e4%bc%9a%e3%80%91%e6%a0%aa%e5%bc%8f%e4%bc%9a%e7%a4%be%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%82%b9%e3%82%b7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%a0%e3%82%ba%e3%80%80%e4%bb%a3%e8%a1%a8

【徳億会】株式会社フォーカスシステムズ 代表取締役社長 森啓一氏 講演

志高い経営者の出会いと学びの場
株式会社いかしあい隊の白根です。

2022年3月29日に徳億会を開催いたしました。

株式会社フォーカスシステムズの森社長に登壇いただきました。
https://www.focus-s.com/focus-s/
社名から分かるように、システム開発会社です。
1977年設立。

NTTデータなどと共同出資で会社を設立したり、
大手企業と金融機関や公共、官公庁システムの開発に関わってきている会社です。
1996年にはJASDAQ市場へ上場
2011年に森社長が社長に就任し経営の舵取りを始めます。
2016年には東証一部上場銘柄に指定。
2022年今に至ります。

「テクノロジーにハートを込めて」
ということで、大型案件は安定的に展開しながら
IT & 農業、産学連携、スポーツ& IT 、IOT
など、さまざまな展開の可能性に取り組んでいます。
そんな、一部上場企業の経営者の話なので、
システム的な、IT的な、話が聞けるのかな~、、
と思っていたのですが、、

森社長は冒頭から、
「私はシステムのことわからないので、システムのことは話しません」
と。。

徳億会のいいところは、登壇社に話してほしいことを指定しないところ。。。
でもあります。
が、森社長の事業に対する話も期待していた人もいたかもしれません。。

それはさておき、
「戦後70年を超えて、次の70年を考える」
と話を切り出しました。

ここからは、内容を箇条書きにしますが、
大変面白い、経営に対する考えや世界観を感じる内容のお話でした。
江戸時代鎖国による時代背景から、明治維新に入り、
日本的経営が世界と触れ合うことになります。

明治維新を起点に、経営に対する考えや、
文化が大きく変化してきたことを森社長は話をしてくれました。

まず、
○明治維新から77年周期(70年)で戦争(西欧対抗)、戦後​77年​(西欧従属)、
​2022年​これから。という区分けができる。

○​日本的経営のキーワード​と西欧的なキーワードの対比
家族的​ 利益優先
自然発生的​ 人為的
大儀​ 利益優先
仲間意識​ グローバル化
経営者主体​ ガバナンス・株主主義
話し合い手打ち​ 白黒つける(デスマッチ)

○15世紀以降の白人による支配の拡張。
15世紀以降、白人による支配の拡張が行われてきました。
そこで日本は、危険を感じ、鎖国を選ぶわけですが、
鎖国しても、日本は伸びて、江戸は100万人の都市となり
文化的にも、治安的にも、世界的に見ても素晴らしい都市だったと言われています。

僕も思うのですが、
鎖国しても、その成果がでていたことは考えた方がいいと思います。
グローバルで進んできて、世界とビジネスをしなければ
世界展開をしなければ、自国は伸びない、自分の事業は伸びない、
という考えは、正しいのか、正しくないのか、よく考えることが必要だと思います。

グローバル化が正しい企業もあると思いますし、
短絡的にグローバル化への取り組みをするのであれば、
深く考える必要があると思います。

市丸中将からルーズベルトへ送られた手紙の話で出てきたのですが、
日本人が東洋のものは東洋に帰す、という大義のなかで戦っていたことを
伝えていただきました。

○日本の精神
大義、和の団結、犠牲的精神
また、日本の素晴らしさはなかなか日本人は理解できないことも。
アーセナルの監督として有名なベンゲル監督は日本のことを以下のように話しています。

「日本ほど素晴らしい国はない」
「治安、善意や思いやりが当たり前に通じる」
「日本人は欧州を美しく誤解している」
「欧州は階級社会なので会話の通じない相手も多い」
「問題は、その素晴らしさを日本人が気づいていない」
「日本人は本気で日本がダメだと思っている。それが本気だとわかって心底驚いた」
「こんなに理想で素晴らしい国を築いたのに、誇ることすらしない」
「日本という国は奇跡だ」

上記のような評価を、フランス人の超有名なサッカー監督がしているのです。

○ 欲はぶつかる
利益中心は欲を中心と考えられるので、それは損得がぶつかります。
このぶつかりが連鎖すれば、だんだんと大きな渦になり
戦争につながる、というのは理解しやすいと思います。

○人には基本的な3つの欲がある
生存欲、(睡眠、食、性など)
家族欲、(家族のために、家族の欲を満たしたいと思う)
社会欲、(他人の欲をも満たしたいと思う、愛情)

この、「してあげたい」というところにいくと、社会がまわるのでは?

いままで記載したことをまとめてみると。。
企業の成長は、今まで利益追求(欲)できたところが多い。
この欲を、愛情のほうの欲へ進化できないか?
そうなると、日本的経営が浮かび上がってくる。
利他、三法よし、といった考えが、合致してくる。

かつての日本の方が世界を先取っていたのではないか?
今では、世界を代表するIT企業はその日本的思考や
哲学を取り入れている(自発的に進化した)ところも多いと思います。

○これから
明治維新(明治元年だとすると1868年)から約77年
近代化と西欧に対抗しようと西欧文明をとりいれ、
その流れで戦争へ(西欧対抗)
終戦(1945年)
戦後​77年​(西欧従属)

敗戦国として、さまざまな分野で日本は西欧に対して
従属しながら経済大国となり、
そして、
少子化、高齢化、人口減少など今後を見据える流れになる。

2022年 今
これから。。
77年周期できたと考えると、これからの77年
何かの変化が起きると考えることもできるかも知れないですね。

コロナがあり、ロシアのウクライナ侵攻があり。
まだ2022年は4月ですので、これから大きなインパクトもあるかもしれません。

今後の77年を日本はどのように歩むのか。
私たち経営者はどのように考え、動いていくのか。

経営に哲学が必要だと感じているのですが、
歴史、哲学、などを取り入れて、
経営に活かしていくことの必要性を感じる時間でした。

日本人の昔からある感覚をまた復活させて
強い経営を進めていけることを願っています。
森社長ありがとうございました。

Contact

お問い合わせ

お電話でのご相談・お問い合わせ、
大歓迎です。

03-4500-1191

お問い合わせはこちら