株式会社いかしあい隊

志ある経営者の出会いと学びの場いかしあい隊に是非ご参加ください

COLUMN

いかしあい隊コラム

2021/03/09

【コラム】コロナバブル後の経済は…

お金の話あれこれ

 

志ある経営者の出会いと学びの場
株式会社いかしあい隊の楠本です。

 

 

現在はコロナバブルなのか?

 

 

「コロナバブル」

 

 

最近よく耳にする言葉です

 

 

私は、コロナを機にバブル崩壊
リーマンショックのようなことは起こらないと考えています。

 

 

もっと厳しい状況が訪れるのではないでしょうか。

 

 

色々なご意見があるかと思いますが、
コロナ禍により、政府や中央銀行が
お金をジャブジャブと供給している事実からすると、
今の株式市場は
過剰流動性相場であることは間違いありません。

 

 

米国SP500CAPE Ratio (シラーPER)は、
20212月末時点で34.77になり、
1930年代の大恐慌時の最高値を上回りました。

 

 

CAPE Ratio (シラーPER)とは
過去10年間の実質利益の平均値に物価変動を加味し、
単年度での収益変動や景気循環の影響を排除し、
実質的な株価の割高・割安を測る指標。

 

 

 

残る値は、
ITバブル時の歴史上最高値を残すのみです。

 

 

 

 

 

 

現在の株価は、過去と比べ割高になっています。

 

一方で、米国10年長期金利も上昇に転換し、
米国株式市場の株価は波乱模様です。

 

また、米国公的債務残高(対GDP比)は
第二次世界大戦後のピークを越えています。

 

 

一般的には金利と株価は逆相関。

 


金利が下がると株価は上がり、
金利が上がると株価は下がる傾向にあるのです。

 

しかし、現在は金利と株価が共に上昇しており
普通の状況ではありません。

 

この状況が、金利上昇の遠因でないことを祈るばかりです。

 

 

 

 

 

 

10年国債金利(長期金利)は、
経済の状況を表す指標の一つであり、

景気が悪くなれば低くなり、
景気が良くなれば高くなる傾向があります。

 

 

日本の長期金利は、12年ぶりに平均値を超えました。

 

 

また中国では、深圳・北京などの都市で不動産価格が高騰し、
平均年収の
40倍を超える価格でないと
住宅が購入できない状況になっています。

 

普通に、自宅が持てない状況です。

 

1980年代の東京よりも厳しい状況ですね。

 

 

1980年後半のバブルの時は、
銀行が無秩序にお金を貸し続けたことが問題であり、

リーマンショックの時は、最新金融技術を駆使した
ファンドや投資銀行(証券)が問題でした。

 

 

今回は、政府や日銀が資金を
供給し続けていることが最大のポイントです。

 

 

最後の貸し手がいない
状況にならなければよいのですが…

 

 

 

 

 

いかしあい隊

イベントスケジュールはこちら
お申し込み・お問い合わせはこちら

 

 

3月ATM会

第191回 ATM会(3/17→3/23に延期)

 

 

 

 

3月徳億会

第154回 徳億会

 

 

 

お問いわせはこちらからからお願いいたします。

 

 

 

 

楠本 研二

お問い合わせはこちら